1 freeeアドバイザー制度利用規約(以下「本規約」といいます。)は、フリー株式会社(以下「当社」といいます。)が提供するfreeeアドバイザー制度(第2条にて定義します。)の利用に関し、当社とアドバイザー(第2条にて定義します。)の間に適用されます。アドバイザーは、freeeアドバイザー制度に加入した時点で、本規約およびfreee利用規約に同意したものとみなされます。
2 本規約とfreee利用規約の定めに矛盾がある場合、本規約がfreee利用規約に優先して適用され、本規約に定めがないものについてはfreee利用規約が適用されます。
本規約における用語については、freee利用規約に定める他、次の各号に定めるとおりとします。
(1)freeeアドバイザー制度
顧客会員に対して本サービスの利用につき補助、助言、または代行を行うアドバイザーを加入者とする当社が運営する制度をいいます。
(2)アドバイザー
freeeアドバイザー制度に加入する有料会員をいい、認定アドバイザー及びアドバイザー制度加入者(会費あり)から構成されます。
(3)認定アドバイザー
別途当社の定める要件(アドバイザー制度会費支払、顧客導入件数、freee認定個人資格取得等)をすべて充足するアドバイザーをいいます。
(4)アドバイザー制度加入者(会費あり)
認定アドバイザーではないアドバイザーをいいます。
(5)アドバイザーユーザー
アドバイザーアカウントを付与されているアドバイザーの運用管理者が指定したユーザーをいいます。
(6)顧客会員
本サービスの利用についてアドバイザーによる補助、助言、または代行を受ける会員をいいます。
(7)認定アドバイザー検索サービス
当社が本サービスにおいて有料会員に提供する、認定アドバイザーの検索および認定アドバイザーへの連絡を可能とするサービスをいいます。
(8)freee認定個人資格
当社が主催し、認定を行うアドバイザー向けの個人資格をいいます。
(9)認定個人資格保有者
freee認定個人資格を取得したアドバイザーユーザーをいいます。
1 当社は、当社が必要と判断したときは、本規約を変更することができるものとします。
2 当社が本規約の内容を変更するときは、当該変更の事実、その効力発生日および変更内容を本規約の定めに従い会員に通知または公表します。
アドバイザーは、次条第3項に定める契約に基づき、当社に対して、freeeアドバイザー制度の会費として、当社が別途定める会費を支払います。
1 freeeアドバイザー制度に加入しようとする会員は、当社指定の申請フォームに、当社の指定する必要事項を入力してfreeeアドバイザー制度の加入を申請し、当社は当該申請につきfreeeアドバイザー制度加入の審査を行うものとします。
2 freeeアドバイザー制度に加入しようとする会員は、次の各号に定める条件を全て満たさなければならないものとします。
(1)本サービスの操作に精通し、顧客会員のために本サービス利用について補助、助言、または代行等のサービスを十分提供できる以下のいずれかに当てはまる者であること。
(2)当社が認める一定数以上の中小規模の法人または個人事業主に対し、会計、税務または財務に関する業務の支援、および助言を現に行っており、または当社が認める一定期間内に行う予定がある者であること。
(3)事業内容に中小規模の法人または個人事業主に対する会計、税務または財務に関する業務の支援および助言に関連する業務が含まれていること。
(4)前各号に定める他、アドバイザーとして本サービスを利用することにつき支障がないと、当社が判断すること。
3 freeeアドバイザー制度に関する当社とアドバイザーとの間の契約は、第1項に定める審査が終了し、申込を当社が受諾した時点で成立するものとします。freeeアドバイザー制度の加入を希望する者が当社が指定する方法で申込みを行った時点で、当該申込者は本規約に同意したものとみなされます。
4 アドバイザーは、当社が前項の申込みを受諾した日から本サービスを利用できます。
1 当社は、認定アドバイザー及びfreeeアドバイザー制度加入者(会費あり)に対してアドバイザーアカウントを付与します。なお、その際付与されるのはいちアドバイザーにつきいちアドバイザーアカウントとし、1つのアカウントを複数人で共有利用してならないものとします。
2 アドバイザーアカウントを付与されたアドバイザーは、その役員または従業員を当社が別途指定する人数の範囲で、原則として無制限にアドバイザーユーザーとして指定をすることができます。ただし、アドバイザーユーザー数が3名を超え、かつ、当社が必要と認めた場合には、当社は、当該アドバイザーに対し、アドバイザーが指定したアドバイザーユーザーが現にアドバイザーの役員または従業員である事実を証する公的書類その他の証憑書類の提出を求めることができ、アドバイザーはこれらの書類を提出するものとします。
3 アドバイザーユーザーは、当該アドバイザーユーザーが本サービスについて補助、助言または代行を行う顧客会員から、顧客会員のユーザーとして指定を受けるものとします。この場合において、顧客会員のユーザー数には、顧客会員のユーザーとして指定を受けた当該アドバイザーユーザーを含めず、顧客会員の運用管理者が指定できるユーザーの人数制限には影響しないものとします。
4 当社は、特定のアドバイザーに対して特典を付与することがあります。当社は、特典の内容および付与条件に関していつでも、会員の事前の承諾を得ることなく変更することができます。
1 アドバイザーは、次の各号に定める事項を誠実に遵守し、また、アドバイザーユーザーに対して遵守させるものとします。
(1)顧客会員のユーザーとして本サービスを利用する場合には、その接続、操作、閲覧等につき、顧客会員から事前の承諾を得ること。
(2)顧客会員のユーザーを追加するなど新たな課金が発生する設定を行う場合、または顧客会員の本サービスへのログイン履歴の閲覧等をする場合には、顧客会員から事前の承諾を得ること。
(3)前二号に定める他、アドバイザーおよび顧客会員間の本サービス利用に関する合意に当社が一切関与しないことに鑑み、アドバイザーと顧客会員との間で協議の上、適切に本サービスを利用すること。
2 認定アドバイザーは、自らの開設するウェブサイト上において、当社が別途指定する認定アドバイザーのロゴおよびウェブサイトへのリンク(以下「ロゴ等」といいます。)を掲載することができます。その場合には、当社が指定したロゴ等を使用しなければなりません。また、当社が別途指定するロゴ等の使用条件に抵触する等、当社が必要と判断しロゴ等の変更や削除を要請した場合、速やかに対応しなければなりません。
3 認定アドバイザーは、認定アドバイザー検索サービスへの掲示を希望することができます。その場合には、アドバイザーの名称、連絡先、責任者名等、当社の別途指定する情報を同サービス上で公開することに同意した上で、これら必要事項を同サービスに登録しなければならず、また、同サービスを経由した有料会員からの連絡に対し、誠実に対応しなければならないものとします。なお、当社は、認定アドバイザー検索サービスへのアドバイザーの情報の公開を保証するものではなく、また、公開された情報につき、当社が必要と判断し変更または削除する場合があります。
4 認定アドバイザーは、前項に定める連絡を行った有料会員に対し、本サービスの利用を推奨するものとし、本サービス以外の会計ソフト、会計サービス、その他の本サービスと代替性を有する製品およびサービスの紹介をしてはならないものとします。
5 認定アドバイザーは、第3項に定める登録事項に変更が生じた場合には、速やかに当社の別途定める方法により登録事項の変更手続きを行うものとします。
6 アドバイザーは、税理士法、公認会計士法、その他関連法規を遵守し、法令違反行為を行わないものとします。
アドバイザーは、次の各号に定める禁止事項に違反してはなりません。
(1)本サービスの利用に関して知り得た顧客会員に関する情報を第三者に開示、または漏えいすること。ただし、顧客会員の事前の承諾を得た場合を除きます。
(2)アドバイザーユーザーのユーザーIDおよびユーザーパスワードを、他人に貸与、もしくは譲渡し、または使用させること。
(3)当社の事前の承諾なく、前条第2項で指定されたロゴ以外のロゴを使用すること。
(4)アドバイザーの申請、登録、および利用の過程で虚偽の情報を登録するなど、アドバイザーの機能を悪用すること。
(5)当社から代理権を与えられていると表示し、または代理権があると第三者に信ぜしめる行為
(6)当社、他のアドバイザー又はその他第三者に対する詐欺又は脅迫行為
(7)公序良俗その他当社のブランドや企業イメージに反する行為、またはそのおそれのある行為
(8)当社、又は他のアドバイザーその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(9)freeeアドバイザー制度の運営の妨げとなる行為又はそのおそれがあると当社が判断する行為
(10)当社又はfreeeアドバイザー制度の社会的信用を傷つけまたは当社に損害を与える行為
(11)前条第6項に反する行為
(12)その他、当社が不適切と判断する一切の行為
1 当社は、アドバイザーによる本規約もしくはfreee利用規約への違反、当社に対する顧客会員からの苦情の届け出、その他の事由により、当社が当該アドバイザーに対するfreeeアドバイザー制度の加入を維持することが適切でないと合理的に判断した場合には、事前の通知または催告を要せず、次の各号に定める任意の対応をとることができるものとします。
(1)freeeアドバイザー制度の退会及び当該アドバイザーが認定アドバイザーである場合は当該アドバイザーに対する認定の取り消し
(2)当該アドバイザーによる本サービスの一部または全部の利用停止
(3)本規約の解除および退会処分、ならびに当該アドバイザーに係る登録情報および会員情報の消去
(4)前三号に定める対応を行った旨、および当該アドバイザーの名称等の本サイトにおける公表
2 前項各号に定めるいずれの対応がとられた場合においても、当社は顧客会員およびアドバイザーに対して何らの責任も負わず、アドバイザーから支払われた会費の返金も行いません。また、アドバイザーは、当社に一切の迷惑をかけず、自らの責任と負担において、顧客会員に対して適切な説明を行うなどの対応を行わなければなりません。
3 アドバイザーがfreee利用規約の定めるところにより本サービスの利用を終了した場合においても、前項の定めに従うものとします。
1 アドバイザーは、顧問会員がfreeeアドバイザー制度を通じてアドバイザーを利用する場合、顧客会員が自らの費用および責任で行うものであることを認識し、当該顧客会員に遵守させるものとします。当社は、アドバイザーが顧客会員に対して提供するサービスの内容について何らの保証をするものではありません。
2 当社は、アドバイザーが顧客会員に対して提供するサービスに関する対価その他の費用について、一切負担しません。
1 顧客会員は、当社が別途指定する方法により、いつでも、アドバイザーの利用を終了することができます。
2 前項に定める他、顧客会員がfreee利用規約に定めるところにより本サービスの利用を終了した場合には、アドバイザーの利用も当然に終了するものとします。
1 当社は、freeeアドバイザー制度の利用に起因してアドバイザー及びアドバイザーユーザーに生じた損害につき、一切賠償する責任を負いません。
2 アドバイザー等および有料会員は、freeeアドバイザー制度に関して両者間または第三者との間で紛争を生じた場合、自己の責任と費用で解決するものとし、当社に何らの負担も負わせず、またこれにより当社が被った損害(弁護士費用を含む。)を賠償するものとします。
3 アドバイザーは、本規約もしくはfreee利用規約に違反したことに起因して、またはfreeeアドバイザー制度の利用に関して当該アドバイザー等もしくは有料会員の行為に起因して当社に何らかの損害を与えた場合、当社に対し当社に生じた損害(弁護士費用を含む。)を賠償するものとします。
1 認定個人資格保有者になろうとする会員は、当社からの指定によって資格を取得するものとします。当社は、会員の許可なく資格の取得方法および要件を変更することができ、freee利用規約の定めに従い会員に通知するものとします。
2 認定個人資格保有者になろうとする会員は、次の各号に定める条件を満たさなければならないものとします。
(1)本サービスの操作に精通し、顧客会員のために本サービス利用について助言等のサービスを十分提供できる以下のいずれかに当てはまるアドバイザー(ただし、個人に限る。)であること。
(2)前各号に定める他、認定個人資格保有者として本サービスを利用することにつき支障がないと、当社が判断すること。
1 認定個人資格を取得しようとする会員は、以下の行為をしてはいけません。
(1)freee認定個人資格の試験問題の拡散、外部への開示
(2)本人以外の受験、使用が許可されていない物品の使用等の不正行為
(3)前各号に類する行為
2 前項に違反している事実が確認された場合は、当社は当該違反者の認定個人資格のはく奪、freeeアドバイザー制度からの退会を行うことができます。
1 認定個人資格保有者は、当該認定個人資格保有者が本サービスについて補助、助言または代行を行う顧客会員から、顧客会員のユーザーとして指定を受けるものとします。この場合、顧客会員のユーザー数には、顧客会員のユーザーとして指定を受けた当該認定個人資格保有者を含めるものとします。ただし、認定個人資格保有者が本規約第6条によりアドバイザーアカウントを付与されたアドバイザーであり、かつ顧客会員より招待を受けた者である場合は、顧客会員のユーザー数に含めないものとします。
2 当社は、特定の認定個人資格保有者に対して特典を付与することがあります。当社は、特典の内容および付与条件に関して、いつでも、会員の事前の承諾を得ることなく変更することができます。
認定個人資格保有者は、次の各号に定める事項を誠実に遵守するものとします。
(1)顧客会員のユーザーとして本サービスを利用する場合には、その接続、操作、閲覧等につき、顧客会員から事前の承諾を得ること。
(2)顧客会員のユーザーを追加するなど新たな課金が発生する設定を行う場合、または顧客会員の本サービスへのログイン履歴の閲覧等をする場合には、顧客会員から事前の承諾を得ること。
(3)前二号に定める他、認定個人資格保有者および顧客会員間の本サービス利用に関する合意に当社が一切関与しないことに鑑み、認定個人資格保有者と顧客会員との間で協議の上、適切に本サービスを利用すること。
認定個人資格保有者は、次の各号に定める禁止事項に違反してはならないものとします。
(1)本サービスの利用に関して知り得た顧客会員に関する情報を第三者に開示、または漏えいすること。ただし、顧客会員の事前の承諾を得た場合を除きます。
(2)認定個人資格保有者のユーザーIDおよびユーザーパスワードを、他人に貸与、もしくは譲渡し、または使用させること。
(3)認定個人資格保有者の申請、登録、および利用の過程で虚偽の情報を登録するなど、認定個人資格保有者の機能を悪用すること。
(4)当社から代理権を与えられていると表示し、または代理権があると第三者に信ぜしめる行為
(5)当社の社会的信用を傷つけまたは当社に損害を与える行為
1 当社は、認定個人資格保有者による本規約もしくはfreee利用規約への違反、当社に対する顧客会員からの苦情の届け出、その他の事由により、当社が当該認定個人資格保有者に対する認定を維持することが適切でないと合理的に判断した場合には、事前の通知または催告を要せず、次の各号に定める任意の対応をとることができるものとします。
(1)当該認定個人資格保有者に対する認定の取り消し
(2)当該認定個人資格保有者による本サービスの一部または全部の利用停止
(3)本利用契約の解除および退会処分、ならびに当該認定個人資格保有者に係る登録情報および会員情報の消去
(4)前三号に定める対応を行った旨、および当該認定個人資格保有者の名称等の本サイトにおける公表
2 前項各号に定めるいずれの対応がとられた場合においても、当社は顧客会員および認定個人資格保有者に対して何らの責任も負わず、認定個人資格保有者は、当社に一切の負担を負わせないよう、また当社に一切の迷惑をかけないよう、自らの責任と負担において、顧客会員に対して適切な説明を行うなどの対応を行わなければなりません。
3 認定個人資格保有者がfreee利用規約の定めるところにより本サービスの利用を終了した場合においても、前項の定めに従うものとします。
1 アドバイザーは、当社が提供するサポートサービス(以下「サポートサービス」といいます。)を利用できます。
2 アドバイザーに提供されるサポートサービスの内容は以下の各号に定めるとおりとします。
(1)freee会計及びfreee人事労務(以下「対象製品」といいます。)の導入手順、仕訳、確定申告、一般経理業務、一般人事労務業務その他当社が別途定める事項について、当社がアドバイザーからの電子メール・チャット・電話等別途当社が指定する方法によるお問い合わせに回答するものとします。
(2)当社が指定した形式の会計データを当社が別途指定する方法でfreee会計にインポートします。
(3)その他当社が別途定めるサービスを提供することがあります。
3 サポートサービスにおいて、当社は、アドバイザーのマイナンバーの提供を求めることはしないものとし、またアドバイザーもマイナンバーを提供しないものとします。
4 当社は、当社が合理的に対応可能であると判断した範囲においてサポートサービスを提供するものであって、アドバイザーからのご質問に回答することを何ら保証するものではなく、アドバイザーは、当社が回答をなし得ない場合があることをあらかじめ了承するものとします。
5 同一のアドバイザーからのお問い合わせ(メール・チャット・電話を含みますがこれらに限りません。)が多数なされ、他のアドバイザーによるお問い合せに支障が生じるおそれがあると当社が判断した場合その他当社の業務遂行に支障が生じるおそれがあると当社が判断した場合は、当社は、当該アドバイザーからのお問い合せを制限することができるものとします。
6 当社は、アドバイザーからのお問い合わせに対する迅速な課題解決を目的として、解決に必要最小限の範囲で、当社と機密保持契約を締結した特定のサポート担当者がアドバイザーのアドバイザー情報を閲覧できるものとし、アドバイザーはこれに了承するものとします。
アドバイザーは、当社からサポートサービスの提供としてなされた回答及び当社又は委託先から得た当社又は委託先の機密に係る情報を第三者に開示又は漏洩することを禁止されるものとします。
会費支払済アドバイザーは、当社が事前に承諾した場合を除き、サポートサービスを通じて入手したいかなる情報(当社からサポートサービスの提供としてなされた回答を含みますがこれに限られません。)も複製、販売、その他私的利用の範囲を超えて使用をすることができないものとします。
当社は、当社がアドバイザーの質問に回答し得なかったこと、回答しなかったこと又はこれらによりアドバイザーが被った損害又は損失等について、一切の責任を負わないものとします。
2020年7月1日 制定・施行
2021年6月22日 改定・同日施行
2025年2月1日 改定・同日施行